美容食学を横浜市で教えている、タカハシタカコの美容食学講座のコンセプトは「雅Beauty」です。
雅という言葉には、「都会的」だとか「洗練された」という意味があり、「上品さ」や「優雅さ」「風流」を表す言葉でもあります。
女性ならではの「美しさを磨くことからキレイに、健康になる」コンセプトをベースに美容食学講座を展開します。
takako先生の人柄と、多くの知識と経験を持たれているので決めました
髙野 彩水さま
(横浜市)
実際にスーパーに行ったときに自分で食品を見て、これに何が入っているか?食品添加物がどういったものであるのか?といったことが自分でわかるようになって、そのうえで自分がその食材を使ってどういった組み合わせで料理を作って行けばいいのか?っていうのを知りたくて、この美容食学講座を受講しました。
私はこの講座を受講する前にパンと写真の講座を受講していて、すごくtakako先生の人柄がいいのと、先生もただ教えるだけじゃなく自分自身でもすごく勉強されていて、美容食学だけじゃなくて、マクロビであったりとか非常に多くの知識と経験を持たれているなと感じたのでtakako先生に教わろうと決めました。
なじみのある言葉で簡単に解説してくださったので、すごく興味が湧きました
中 飛鳥さま
(横浜市)
自分では食生活に気をつけていたつもりなんですけど、夫の検診の血液検査の結果があまりよくなくて、それで何か知識を増やせたらなと思い受講しました。
説明会(体験会)に来た時に、takako先生が普段の生活になじみのある言葉で、簡単に解説してくださったので、それですごく興味が湧きました。
調理実習がとても楽しくて(笑)とても薄味なんですけど、有機野菜などを使っているので、すごく素材の味を味わえていいなと思いました。普段の料理でも使いたいなと思います。
マクロビオティックは古来からの食養学をベースにした長寿法で
健康で長く生きる為のライフスタイルそのものです。
栄養学というよりは、食物の持つエネルギーに着目した「陰陽」を
中心に食事を考えます。
美容食学は「栄養学」と「食養学」をベースにミックスした新しい学問です。
栄養学にプラスした、美容効果の高まる食について学びを深める
女性にとって興味深い、美容に注目したカリキュラムになっています。
どちらのコースも、「栄養学」と「食養学」について学ぶ所は
共通で、ベースの部分はほぼ一緒です。
主な違いは、食学コースが「健康面」からアプローチで知識を深めていくのに
対して、美容食学は、「美容面」からアプローチした知識を学ぶところが特徴です。
ちなみにアトリエリブラは、IFCA認定教室として横浜市で美容食学を教えています。
美容食学を横浜市で教えているアトリエリブラでは、体験会を定期的に実施しています。
美容食学の講座がどんな感じで進んでいくのかしら?教室の雰囲気はどうかしら?などをご確認していただけます。
コースに参加するかどうか迷われているようならぜひ一度お気軽にご参加しにいらしてみてください♪
体験会は、横浜市で開講しています。
美容食学初心者の方、歓迎しています。
また、お仕事関連で美容食学の知識を活用したい方も大歓迎です。
美容食学体験会について詳しくお知りになりたい方は、下の左のボタンをクリックしてお進みください。
また、ご質問・ご相談などは右にボタンをクリックしてお問い合わせください。
※美容食学を横浜市で教えているアトリエリブラ「タカハシタカコの美容食学」は、
IFCA(国際食学協会)認定教室として横浜市で開講しています。
美容食学講師のタカハシタカコです。
私がお伝えする知識は「美容食学」という食生活の知恵になりますが、外面からキレイになる女性の美しさも一緒に磨いていきませんか?
私もいつまでも年齢不詳の女性と言われるようにガンバリ続けていきたいと思います。(笑)
当スクールは、IFCA(国際食学協会)の加盟校です。
雑誌で当スクールが紹介されました
Copyright(c) 2013 タカハシタカコの美容食学講座 横浜市 All Rights Reserved.